仕事を知る(キャリア向け)
Hさん(2024年入社/製造部/キャリア採用)

- 現在、担当されているお仕事を教えてください。
- 現在は主に装置の組立や調整の業務を担当しています。前職では、組み立てられた装置を操作し商品を生産する仕事でしたので、こうした作業は未経験でした。最初は不安もありましたが、先輩方が丁寧に教えてくださり、図面を見ながら実際に手を動かす中で、徐々に仕事の流れを理解し、身につけることができました。未経験からでもしっかりと学べる環境が整っており、日々成長を実感できています。
- 京都精工はどんな会社だと思いますか?
- 京都精工は、社内の人間関係がとても良く、働きやすい雰囲気がある会社だと思います。年齢が離れている先輩も多いですが、皆さん気さくで話しやすく、仕事の相談や質問もしやすいです。他部署の方とも自然に会話ができ、部署を越えて連携できる風通しの良い環境です。また、実務的な教育に加えて通信教育などの教育面が充実している会社です。

- 今後、社会人としてどんなキャリアアップをしたいですか?
- 私はまだ入社してから約1年の新人で、現在は先輩方から仕事を教わる立場ですが、今後は自分自身が後輩を指導できるような先輩になりたいと思っています。技術面でも人間的にも周囲に頼られる人になるために、日々の仕事を着実にこなしながら、知識や技術をさらに深めていきたいと考えています。
- 求職者の皆さんへメッセージをお願いします。
- 京都精工は、年間休日が多く、有給休暇も取りやすいため、プライベートと仕事のバランスがとても取りやすい職場です。また、装置の据え付けなどで海外に出張する機会もあり、国内外での活躍が可能です。海外での仕事に興味がある方や、新しいことに挑戦したい方にとっては、非常にやりがいのある環境だと思います。少しでも興味があれば、ぜひチャレンジしてみてください。
一日の流れ
- 09:00
-
朝礼
- 09:10
-
図面をチェックする
- 09:25
-
組立図を見てユニットを組み立てる
- 10:30
-
10分休憩①
- 10:40
-
センサーの取り付け・調整
- 12:00
-
昼休み
- 13:00
-
午前中の疑問点を先輩社員に質問する
- 14:30
-
10分休憩②
- 14:40
-
アルミフレームの組み立て
- 16:10
-
10分休憩③
- 16:20
-
流動確認
調整した機械が正常に動くかの確認
- 17:40
-
残件処理
- 17:55
-
片付け
- 18:00
-
退勤
Kさん(2017年入社/電気設計/キャリア採用)

自分を高めたい人は、
会社の仕組みを大いに利用してください。
- 現在、担当されているお仕事を教えてください。
- 電気設計を担当しています。工業系の高校を出ているので、前職も機械の設計や製作をしていました。PLCやシーケンサーという制御機器は、Yes/Noゲームのような構造が面白いと感じて、それを仕事にしたいと思ったことが実現しています。
- 京都精工はどんな会社だと思いますか?
- それほど人数が多いわけではないので、自分の言いたいことがすぐにトップにまで届く会社です。1カ月の間で全く喋らない人はいないほど、コミュニケーションのある会社だと思いますね。よく「風通しがいい会社」と言いますが、まさにその言葉どおりです。

- どんな方が入社してほしいと思いますか?
- 行動して失敗しながら成功への道を探る仕事なので、失敗を恐れず「まずはやってみよう」と考えられる方がいいですね。考えすぎると行動が固くなってしまうので、それなら実践してみよう、という感じです。実際にそういう人は結果を出しているように思います。
- 求職者の皆さんへメッセージをお願いします。
- 自由でオープンな会社で、給与面や評価についてもすべてオープンになっています。こんなことをしたい、こんなセミナーを受講したいと話すと、ほぼやらせてもらえます。自分を高めたいという人にはとても有益な会社なので、ぜひそんな会社の仕組みを大いに利用してください。
一日の流れ
- 09:00
-
オンラインでの打ち合わせや確認
- 10:30
-
10分休憩①
- 10:40
-
打合せ内容まとめる
- 11:00
-
機器メーカーさんの対応
- 12:00
-
昼休み
- 13:00
-
使用する機器の一覧表を作成する
- 14:30
-
10分休憩②
- 14:40
-
電気回路図の設計
- 16:10
-
10分休憩③
- 16:20
-
PLCソフトの設計
- 18:00
-
退勤
Iさん(2018年入社/金属加工/キャリア採用)

自分の経験や知識を尊重してくれて、
のびのびと仕事させてもらっています。
- 現在、担当されているお仕事を教えてください。
- 製品づくりに必要な金属部品の加工を担当しています。モノづくりの仕事が好きで鉄工所のアルバイトをしていたこともありますし、前職も加工業でした。
- 京都精工はどんな会社だと思いますか?
- これまでの経験や知識を尊重してくれるので、細かいことを言われることもなく、のびのびと仕事させてもらっています。前職では、自宅から職場までの距離があったことと、自分自身もっと技術を磨きたいという思いが芽生えたことが転職のきっかけです。京都精工は、自宅からも近く、新しい技術も学べるので転職してよかったと思っています。

- 後輩に仕事を教えるのに心掛けていることはありますか?
- 上から目線で物事を言うのではなく、相手の持っているものをこちらがうまく引き出してあげることが大事かなと思います。コミュニケーションを心掛けていれば分かり合えるようになりますし、それがうまく機能していると思います。
- 求職者の皆さんへメッセージをお願いします。
- 学校の後輩や知人などに会社のことを聞かれたら、「ほんまにいい会社なのでおすすめ」と伝えたいですね。京都精工は、風通しも良く、先輩方も優しく、わからない事も丁寧に教えてくれる働きやすい会社ですので、安心して入社してください。
一日の流れ
- 09:00
-
朝礼
- 09:10
-
出荷に向けての検査
- 10:00
-
加工作業
- 10:30
-
10分休憩①
- 11:00
-
外注業者さんとの打ち合わせ
- 12:00
-
昼休み
- 13:00
-
CADCAMを使ってのプログラム作成
- 14:00
-
加工作業
- 14:30
-
10分休憩②
- 14:40
-
昼礼
- 15:00
-
購買部との納期調整
- 16:10
-
10分休憩③
- 16:20
-
加工作業
- 17:00
-
事務処理(図面の登録作業 等)
- 18:00
-
退勤